みなさまこんにちは
いかがお過ごしですか?今月も気温が上がったり下がったりしていますね。
朝は長袖、昼間は半袖に着替え夕方また着込むという日々です。
ああ、せわしない・・でも体調管理のためには仕方ありません。
10月31日はハロウィンですね。
渋谷で若者が大騒ぎする日ではなくて、もともとは2000年以上昔の古代ケルト人の「サウィン祭り」が起源とのこと。古代ケルトでは10月31日は死後の世界の扉が開き、ご先祖の霊や悪さをする悪霊や精霊まで現世に来てしまうので、それを追い払うために仮装したり焚き火をしたのが始まりのようです。
発祥の地アイルランドから各地へ広がり、現代に伝わっているんですね。
アメリカでは仮装パーティー、日本ではコスプレがメインになっている感じでしょうか。日本ではお菓子メーカーがハロウインを流行らせようとしたのでは?という気もしますが。
幼稚園くらいのお子さんが魔女の格好や羽根をつけて歩いているのを見ると、微笑ましいです。
もうそんな季節なんだな、って孫はいないけど祖母目線になってしまいますね。
そこで今月はハロウインイラストを、オシャレっぽく?描いたものをご紹介します。
ハロウィンイラスト
ど定番ですが、箒に乗って飛んでいる魔女ふうイラストです。フード付きのパンツスタイルはシアーのドット模様です。空飛ぶ時もオシャレでなくっちゃ。(単に真っ黒ドレスにしたら面白みがなかっただけ)箒には緑の目をした黒猫を相棒にして乗せました。クロネコヤマ○ではありません。
こんな格好で夜空を飛んだら風邪ひいちゃうね、と思いつつ、描いたのは9月残暑のさなかでした。

かぼちゃと猫と

こちらはかぼちゃだけを数種類描いてポスター風にしてみました。
白猫ちゃんがかぼちゃに寄りかかって、へそ天で熟睡しています。どのかぼちゃ🎃が美味しいんでしょ。
ナタ割っていう名前のかぼちゃもあるくらい、かぼちゃは切るのがたいへんですよね。ひっくり返して底の方に包丁の先を刺して切ると切りやすいですよ。
ご近所の方がよくかぼちゃをくださるのです。一個丸ごと持ってきて「半分取って」って。(自分で切るのがたいへん説あり。お安い御用です。いつもご馳走様です。)
自分で作るパンプキンスープは濃くて一番美味しく感じます。だってかぼちゃをたっぷり使うから。
あとはレンチンしてシンプルに塩やマヨネーズで食べるのが我が家の定番(手抜き?)料理です。
白猫を飛ばしてみた

行け、提灯ジャック!
次は夜も更けて、漆黒の夜空をハロウインのかぼちゃジャック・オ・ランタンに乗って飛ぶ白猫です。コウモリの羽つけています。コウモリも定番ですね。なぜこちらは白猫か?
闇夜に黒猫じゃ見えないからです、シンプルに。
ジャック・オ・ランタン(ジャックの灯り)はケルト人が魔除けのため、もともとはカブで作っていたらしいです。ケルト人がアメリカに渡ってから、ハロウィンの季節に収穫期であるかぼちゃが一般的になったとか。
ジャックは古いケルトの民話に登場し、悪魔を騙して生き延び、寿命が尽きた後も悪霊を騙して追い返したので、天国へも地獄へも行けずランタンを持って彷徨い続けるはめになった人物らしいです。提灯ジャックとも表記するみたいで、ちぐはぐな語感に笑えます。
ちょっぴり大人のムードで
この作品では少し豊満な女性を描いてみました。肉感的な人って、描いてみるととても面白いんです。
最初は左の女性一人だったのですが、ちょっと画面が寂しいのと「尻尾ないの?」という親友のツッコミに応えるべく描き直しました。登場人物を増やして賑やかに。
参考にした無料画像は下着の女性だったので、そこはかとなく透ける黒のドレスを着用いただきました。骸骨も楽しげに踊っています。
二人の下着ヴァージョンもあるので欲しい人は言ってください笑

ふくよかで笑顔の素敵な女性って魅力的ですよね。ハッピーなオーラを出していると言うか、安心感とか包容力を感じるというか。
みなさんだったらハロウィンでどんなコスチュームを着てみたいですか?もしくは誰に扮するか?
ふとキャッツアイが浮かんだんですが。全身タイツを着るって想像しただけでぷぷぷってなりました。
お腹出ちゃうでしょ?レントゲンの逆バージョンしないと。「はい、思い切り息をはいて〜、はい、止めてそのまま我慢して」って(๑╹ω╹๑ )
コラージュでハロウィン
こちらは沢山の無料画像サイトからいくつか気に入った画像をピックアップして使った作品です。
どれも写真自体が美しくて素敵なものばかりです。

暮れゆく街並みとハロウィン
パリでしょうか、とても綺麗な街並みです。そこに魔女っぽい彼女を配置。もとは2枚めの穏やかな空だったのですが、ドラマチックな雲のある空に変更しました。photoshopでは「空の置き換え」という機能があって、簡単に星空や夕焼け空などと置き換えることができます。はああ、便利( ´∀`) でもこっちの穏やかな空がいいか、あっちのドラマチックな空の方かな、と一通り悩むんですよ。結果怪しくドラマチックな空模様に決めました。空を入れ替えた際は、photoshopが風景の色味を自動で調整してくれるようです。
上空には鳥達を配して動きを出しました。そして鮮やかなオレンジ色のダリアをアクセントに入れました。彼女の帽子にもちょこんとね。猫ちゃんの方は穏やかな風景重視でいきました。


美しき二人
何やら意味深な感じのする女性二人。親子?姉妹?それは謎です。鉛筆画の題材にもしようかと考えた二人。
さまざまな果物や野菜をアレンジしてみました。

この画像に落書きを加えてハロウィン味を強くしたのがこちら。あ、猫ちゃんも寄ってきました。
猫ちゃんとプリクラ撮ったみたいでしょ?紫のトーンを加えてポップ味を出しました。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
今月からまた鉛筆画制作も始めました。そちらも制作過程など投稿していきたいと思います。今回のモチーフは水面に浮かぶ女性です。水は描いたことがないので不安と期待が入り混じっています。どんな作品になるでしょう。お楽しみに。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
このごろ寒暖の差が激しいので、皆様どうぞ体には気をつけてお過ごしくださいませ。